2023年09月30日

安心で安全な野菜やお米が食べたい

有機や無農薬無肥料 自然栽培で育てた安心で安全な野菜やお米が食べたい・・・・

以前の記事「農業で生活できるのか?」でも書きましたが 農業で生計を立てる事は難しい 現職を続けながらの新規就農も難しい

今の仕事(お勤め・自営業)を続けながら 安心で安全な野菜やお米が食べたい 何か良い方法は無いのか?

家族4人が食べるのに必要な野菜やお米の量 それらを栽培する田畑の面積は?
主食のお米は4人家族で 概ね 250s(1反10a/480s)約半反5aの田圃が必要
葉野菜や実を付ける野菜は時期が有るため 収穫出来ない時期用に 保存の利く野菜 玉葱・豆類・イモ類を多めに作り補うと やはり約5aの畑が必要に成ります。

4人家族であれば1反あれば通常足ります。 半分を田んぼにして、半分を畑にすれば1年分の野菜や穀物が自給できるようになります。

畑や田圃を借りる・・・・事は、法律上出来ません 農家台帳記載者農家間でしか 借りる事も売買も出来ません じゃ〜無理じゃん・・・と言うことに成りますよね
新規就農も難しい・・・借りる事もできない・・・何か方法は無いのか?

新規就農せず 合法的に農地で栽培する方法は・・・・
1.公の認定市民農園を借りる 一区画が狭く年間の利用料がそこそこ必要 収穫量は少ない
2.農家さんの指導の下 市民農園体験耕作・菜園利用 農家さんのお手伝いをして 現物支給(給与の代わりに収穫物を貰う)若しくは 農地の一角を任され体験農業 費用は指導料程度 有る程度の収穫量が見込める
3.耕作代行 管理依託受託 農地保全目的の耕作 管理受託なので若干の管理費が貰える 耕作指導や農機具の使用料を支払う 受け取る依託料・代行耕作料と支払う指導料などが概ねが相殺される 1反請け負えば家族4人分の収穫は見込める

1.は初心者向け 1〜2年 1年間の栽培体験 
2.は1を経て 中級車向け 農家さんの耕作のお手伝いから始め 有る程度の農地を任されれば 生活に必要な野菜の半分は得られる 主婦のパート 週末のアルバイトの代わりに成れば良いですよね
3.は1.2を経て 上級者向け 半反や一反の田畑を耕作代行又は農地を保全する目的として受け負い耕作をする 家族4人分の野菜収穫が見込める(貸し借りは違法なので 明確に地権者の依頼で耕作代行・管理保全目的で受託である旨の 依託受託契約書が必要)

3の様に 高齢者や継承者の居無い農家さんから 耕作代行や農地管理保全目的耕作を請け負う事で 耕作知識や実務経験にもなります 
後継者(跡継ぎ)の居ない農家さんに代わり、担い手に成る事もあります 少し時間を要しますが 将来の夢を叶える術としては良いと思います。

腕白農園 腕白農業研修会では 自己所有農地・耕作代行受託農地で 市民農園 菜園利用方式又は体験農地として1と2を行っています。
また 3の代行耕作・管理受託の方法なども指導しています。


このブログリンク

ブログ主催者サイト

主催者のブログ
posted by 腕白オヤジ at 07:41| Comment(0) | 概論・自論
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: