一反の田圃で採れるお米は 無農薬・無肥料で約7〜8俵 約450s前後(慣行農法 化農薬肥料使用は9〜10俵 約570s前後)
1俵は60s お米の消費量は年々減少していて 夫婦2人で約80〜100sとされています、4人家族となると更に増えます
一反300坪の田圃で 3〜4家族程度しか収穫出来ない 逆に言えば家族が食べる分のお米を作ろうとすると 100坪位の田圃が必要 現在お住いの自宅敷地面積は何坪?と考えると広い場所が必要なのですよね。

参加人員 定数 / 会員限定 3組(1家族2口迄)以上で企画決行 3組未満は中止 定数は7口(1口1俵玄米渡し)
申し込み期日 / 2023年10月31日迄 メール受信分
参加費 / 農地地権者のお礼(固定資産税+水利権費+寸志)と 農作機械(トラクター・田植え機・刈採機などの諸費用+オペレーター)指導料&日々の水管理費等の合計を 採れ高俵割りと成ります。
費用の目安は 1口1俵(60s)あたり 15,000〜20,000円(全工程参加の場合10s換算で3,000円前後程度)を予定しています 全工程終了後清算にて決定。
市場の減農薬・減肥料栽培、特選米の市場価格は 10s 4〜5,000円×6袋(1俵60s)=約30,000円に成ります。
腕白農園米(無農薬・無肥料)は 10s7,500円で販売しています、参考にして下さい
主な作業 / 腕白稲作カレンダ(クリックするとPDFが見られます)を目安に おおまかな作業は
2023年11月ヘアリーベッチ種蒔1日 2024年4月種籾選別1日 苗作り1日 耕運転1日 田植え1日 中干し草採り1日 稲刈採りと稲架掛け1日 脱穀1日 籾摺り1日 全工程で10回(日)〜12回(日)前後
1回(日)の作業時間は概ね 午前9時〜お昼までの3〜4時間程度 作業内容及び参加人員で作業時間が延びる場合もあります。
1口1俵の耕作面積約50坪分は 参加者の耕作責任負担分とお考え下さい 全工程の5割以上が参加条件と成ります
尚 都合で参加不可 作業が出来ない分は、参加費1口1俵(60s)あたり 15,000〜20,000円の作業数割(最小10回)1作業平均1,800円なので 1回1,000円換算で 参加費に負担加算に成ります。
関連記事 腕白ファームNOOMIN奮闘記
2023年お米作り〜脱穀・籾摺り編
2023年お米作り〜稲刈り・稲架掛け編
2023年お米作り〜出穂編とおまけ
2023年お米作り〜 間断かんすい編
2023年お米作り〜中干し編 vol-10
2023年お米作り〜番外編 稲水没 vol-9
2023年お米作り〜水管理 EM菌活性液 編 vol-8
2023年お米作り〜田植え体験&泥んこ遊び編 vol-7
2023年お米作り〜田植編 vol-6
2023年お米作り〜代掻き編 vol-5
田植の時期が近づいて来た・・・2023年お米作り始動・・番外編
2023年お米作り〜育苗〜田植の準備編 vol-4
2023年お米作り〜種蒔・育苗〜編 vol-3
2023年お米作り〜塩水選・浸種〜編 vol-2
2023年お米作り始動〜栽培暦〜編
【栽培実務の最新記事】